陰陽師巻九の出版,music for 陰陽師のリリース,サイン会…。
2000年前半のできごとのインタビューです。(2000年6月12日掲載)

   
※催馬楽・飛鳥井は廃絶した歌曲であり, 今回のアルバムでは伶楽舎の音楽監督の芝先生に囀(さえずり:曲の歌の部分)とともに和琴譜を復曲していただいている。
     
     
OKANOインタビュー(2000年04月採録)
■そのCDアルバム『music for 陰陽師』なのですが,もうそろそろ初回プレスの限定仕様が店頭からなくなりそうですね。  
 


そうですね。ジャケットからホログラムがなくなっちゃいます。それでもほかのものに比べれば可成り完成度の高いものになっていますよ。

■このアルバムは内容は勿論のこと,ジャケットももの凄く濃密な出来上がりです。  
 


できあがったジャケットをはじめて見たとき,よくぞここまで……と私も仰天しました。
まず,音楽が記録される場のCDの面がレインボウじゃないですか。それに更にジャケットを陽の当たる窓辺に置いて拡げておくと,部屋中あちこちに虹ができるんですよ。それが凄く綺麗で。
三次元CGの作成からおこなったホログラムの制作に関しては,一時はだめだ……もう完成しないかも,とまで思ったこともあったのですが,結局もうぎりぎりの処で,それはもうよくぞ出来上がったものだという感じでした。CGの方も印刷も,それこそぎりぎりを絞り出してくれました。(笑)

 

■初体験だったCDの制作はいかがでしたか。  
 


いや,面白かったですよ。漫画の制作と凄く似ています。
まず,去年の2月22日くらいに,始めてビクターのディレクターに会って。いやあ,音律と数学を勉強しなきゃいけないのか…と思ったんですけれども,勉強する暇もなく実践に突入していったという感じですよね。

 

■演奏・編集・解説・ジャケットと,アルバムの隅々までたいへん深く関わってしまいましたね。  
 


去年一年は自分までもが実践の年,だから,和琴を本当は楽師さんにひいてもらいたかったんですけれども,伶楽舎の友人に「このCDは陰陽師なんだから,その中に岡野さんの弾いた和琴が入らなくては手落ちだ」って言われちゃって,もうぐうの音も出なくって…うっ,やります。やらせていただきます,と。(笑)あ〜逆らえない,解りましたって。

すると即,「飛鳥井をやりたいと石川高さん(アルバムの飛鳥井の歌をうたってくださった方)から聞きましたので,書きました」と,芝先生から録音の一週間前に和琴譜が送られてきて,
「えっ,一週間しかない……私,その,録音の日が締め切りなんですが……」(爆笑)
あの8月末の録音の2日間は,どうやってやりとげられたか自分でも信じられないですね。録音現場で音質確認に集中して,家に帰るとアシスタントさんたちが手ぐすねひいて待っている,彼女たちが寝ている間に和琴をポロポロと半時くらい練習して,翌日実践。そしてまた家に帰って原稿仕上げて入稿した翌日,ブライアン・イーノに会いにロンドンへ飛んでいました。(爆笑)

 

■さて,録音が終わってもスタジオでの大変な作業が待っていましたね。
今回岡野さんは,録音した音をいったん解体し,音のデザインと編集を行うトラックダウンと,その後のプリマスタリング作業のために,スタジオの長時間の作業の一部始終でみっしりと指示を出すことになってしまいました。
 
 


音を造ってゆく作業,その環境を造ってゆく作業というのが,漫画を造ってゆく作業と大変似ていると思いました。例えば『飛鳥井』という曲では,石川高さんの声に,スタジオのスタッフは「何でもできる」と言うんですよ。「要望を言ってくれたら,どういう状況も作りますよ」って。で,私が出した状況っていうのが
「谷底で彼は歌っている。そばに水が流れている。で,聴く人は,彼よりも,2m高い岩の上に座っていて,目の前には,100mくらいの崖がある。その山に反響するような声だけど,そばで聴こえてなくて下から聞こえるようにして」と言ったんですよ。(笑)

そうしたら,「……うーん,ちょっと待ってください」て言って,録音した声にリバーブをかけて,そこのエコーの部分,響いた部分の声だけを取り出して元の声に足したんですね。まるでトーンを貼るようなものなんですよ。その作業を見ていて「あらやだ私がよくやる手だわ」って。

陰陽師の原稿では,龍など,本当の姿っていうのが大きくなったり小さくなったりするような状態,いつもこうぶわぶわと動いていて定まっていない状態を出すために,元の龍の絵を描いて,それに網(スクリーントーン)を貼りつけて,更にそれを遠くに表現するために,何度もコピーをくりかえし重ねていって,倍率を変えてコピーしたものを,いくつも貼り替え貼り合わせてゆくわけですよ。

それで「あらこれは同じ事をやっている」って。これってそういうことでしょう,と言うと,スタジオのスタッフが「ああ,俺達の手は全て見られたな〜」「…何も隠せない」とか言って(爆笑)だって漫画でやっているのと同じだもん。(笑)

 

< page.2 >