映画『星くず兄弟の新たな伝説』 …… 2018年2月3日&15日
2017年11月5日「シェア♥玉手匣 トークVol.1 〜時空を飛んで〜」イベントご報告 …… 2017年12月1日
2016年10月かつらぎ町「祈りと共生の世界遺産」イベントご報告 …… 2016年11月22日
![]() |
木曽福島の安倍晴明像 |
激暑の夏もあっという間に遠のき、もうすぐ中秋ですね。
今回ご紹介するのは、安部晴明所縁の地、木曽福島です。
晴明ファンで陰陽師関係の本を片っ端から読まれたことのある方はご存知かもしれません。
「髙原豊明」さん、といえば、過去の安部晴明ブームに先駆けて『安部晴明伝説』という写真集を出版し、知る人ぞ知る 、安部晴明伝説の研究者として活躍された方です。
コアな内容の写真集『安部晴明伝説』は京都の晴明神社で見かけられた方もおられますでしょう。
髙原さんから、常々、木曽の「寝覚の床」近くの水無神社に安部晴明の摂社があると伝え聞いていました。
何度か木曽を旅し、水無神社に参拝しましたが、見つからなかった晴明社。今年たまたま宿泊した木曽福島の上の段の地でばったり出会いました!
旧中山道の宿場町、木曽福島の上の段地区の氏神様だったのです。水無神社の中にあると思って探していたので、見つからないわけです。
現在は、木彫りの施された繊細な作りの社を守るため、建家の中に収められていました。
神社の奥にある、「みこしまくり」(水無神社のお祭り)を紹介するまつり会館内には、晴明神社のご神輿も。
さらに、木曽福島から御嶽山への道程には「清博士」という地名があり(バス停もあります)、安部晴明の墓があるというのでお参りしてきました。
ここには二基の五輪塔があり、その後ろに平成元年に寄贈された晴明公の石像があります。この石像が、他の地では見られない、とても印象的な流動的な晴明さんでした。
袖や裾がなびいて動いているようで、正面から見ると、耳に手を当てて何かに聞き入っているような姿ですが、横から見ると……。
緑の山を背になんだかとても素敵でしたので、写真に収めてきました。木曽福島上の段の晴明神社と合わせてどうぞご覧ください。
追 記
日本中、晴明伝説の匂いがするとなれば、どんな地にでも出かけて行って調査をしていた髙原さん。
青山にある、あるお寺に晴明公の子孫、土御門家のお墓があると、いっしよにお参りしたこともありました。
若狭に興味があることを知って、京都から福井にかけての晴明伝説の地を地図に書き込んでプレゼントしてくださったことも。
とても惜しいことに、髙原さんは2009年2月にご逝去されておられました。調査中の旅先でとのことでした。
「晴明伝説を追っていくと、どうしても竜宮伝説に行き着いてしまってね。」とおっしゃっておられた髙原さん。
その時は、へえ、そうなんですね。と言っていた私も、今はなんだか解る気がいたします。
今回、「シェア♥玉手匣」で髙原豊明さんを皆さんに改めてご紹介できる機会が得られましたこと、有り難く思います。
髙原さん、どうもありがとうございました。
2015年9月9日 | ![]() |
Reiko OKANO |